日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日本では、家を建てる時に気にするもののひとつに家相があります。現代の二階建てやマンションでは、トイレが水洗化され、風呂も排水や換気が良くなり、家相の解釈も大きく変わって来ています。でも、面白いことにマンションの現地説明会に行くと、必ず家相、それも鬼門の話が出るのです。聞いてみると、鬼門と裏鬼門だけはやはり設計者も気にするとか。マンションを建てるときにも地鎮祭をするなどは、やっぱり気になるでしょうね。
最近、家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、家にいると何となく心配になるのはメタボ。今朝気になる記事を見つけた。いり大豆や豆腐、ちくわなどに含まれる「大豆たんぱく」に癌の予防や心臓病予防、メタボの予防と改善、ウエートコントロールなどの効果がある、という報告が「大豆たん白健康情報センター」からあった。LDLコレステロールが気になる私には、やっぱり豆腐がいいのだ。